少し前の話になりますが、長男のゲームについての我が家のお話です。
元々パパがゲームをする姿をまじまじと見つめていた長男。
3歳頃、switchのコントローラーをパパが勝手に長男に渡して、『大乱闘スマッシュブラザーズ』をさせていました。すると、なんと教えてないのに少し触っただけでできてしまいました(;^ω^)
それからというもの、もうゲームの虜になってしまいました。
ポケモンにハマり、これまた自分で操作方法を見つけ出し、ポケモンバトルをし始めたり、色々なゲームに興味を示しだしました。本当に私より上手くて、親の想像をはるかに超えるゲームの才能があるのではないかと感心してしまう程でした。
しかし、いくら上手くてもまだ3歳。時間を守ったり、約束を守るのも中々難しい年齢で、しかもゲームをずっとするのは正直心配で、ゲームをしたいという度に叱ってしまっていました。
何より、私に許可もなくゲームをさせていたパパにブチ切れてしまい、夫婦仲も険悪。
これはマズいと思い、家族の雰囲気を良くするためにも、ゲームをもうすでに使わせてしまっているからこその小さいうちのゲームとの向き会う方を夫婦で会議を繰り返しました。
ゲームが嫌いになる程の我が家のゲーム問題も色々ありながらも落ち着き、今ほど良い距離感でゲームと付き合えています。
試行錯誤の様子は長くなるので、また投稿しようと思います。
けけママ
コメント